会員である事業所の被保険者の皆さまが、毎日健康で安心して働ける環境をサポートするために、さまざまな健康増進事業および福利厚生事業を実施しています。
1.健康づくり事業
専門家による指導講習会
会員事業所の皆さま向けに、被保険者である従業員の健康づくりを支援するため、健康増進の専門家を派遣し、講習会を開催しています。
カテゴリ | プログラム名 |
---|---|
管理栄養士による指導講習会 | イ. 食事と健康の話 |
ロ. 生活習慣病の予防について | |
ハ. 現場における健康管理 (熱中症他) | |
体育専門家による指導講習会 | イ. 運動と健康の話とストレッチ |
ロ. 腰痛予防体操、健康体操ほか | |
専門家による実技指導講習会 | イ. 健康ヨーガ |
ロ. ストレッチヨーガ | |
ハ. 太極拳 |
お申込みは「健康づくり指導講習会等申込書(※DVD貸出し申込書)」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXでお送りください。
『健康づくりDVD』の貸出し
職場で健康意識を高めるには、わかりやすさが大切です。
映像で健康づくりを解説する 『健康づくりDVD』 をご活用ください。
番号 | プログラム名 | 長さ |
---|---|---|
1 | はじめてのウォーキング&ジョギング | 30分 |
2 | 若々しい体をキープ!エクササイズ&ダイエット | 32分 |
3 | Good-bye ストレス | 28分 |
4 | 正しく知れば怖くない がんのお話し | 25分 |
5 | メタボリックシンドローム予防のための筋力トレーニング | 39分 |
6 | ~健康は歯周病の予防から~歯周病を予防しよう | 16分 |
7 | 健康診断を受けてよかった | 34分 |
8 | サイレントキラー高血圧の恐怖+専門医に聞く | 24分 |
9 | 1に運動・2に食事・しっかり禁煙・最後にクスリ | 32分 |
10 | 大人のためのエンジョイスポーツライフ | 24分 |
11 | マシンを使わない筋力向上トレーニング | 28分 |
12 | エクササイズでコミュニケーション | 34分 |
13 | 野菜パワーでからだ元気 | 30分 |
14 | 夏の熱中症・冬のヒートショックに気をつけよう | 42分 |
15 | ちょちょいのちょいトレ2.0毎日筋活部 | 60分 |
16 | トータル・ヘルスプロモーションのための健康サポート体操 | 60分 |
17 | メンタルヘルス 自分でできるストレス・コントロール | 25分 |
18 | メンタルヘルス ストレスチェックを活用したセルフケア | 25分 |
19 | メンタルヘルス 部下が休職する前にできること | 25分 |
FAX | 022-266-0471 |
『健康づくり動画コンテンツ』の配信(準備中)
職場向けの運動啓発ツールとして、またご自宅でも簡単に取り組める実践ツールとして、運動不足解消に役立つ体操動画を無料で配信しています。
ハイキング参加費助成
健康づくりの一環として健康増進を目的とした宮城県内等でのウォーキングイベントの参加費の助成を行っています。
〇助成対象イベント
「みやぎ歩け歩け大会」(宮交観光サービス)
自然の中で手軽に参加できるコースが用意されており、初心者にも最適です。
※令和7年度の助成対象コースにつきましては、広報誌「社会保険みやぎ2025.4/5月号」および当ホームページにてご案内いたします。
スキー(スノーボード)スクール利用助成
会員事業所の従業員とそのご家族の方々に向けて、冬季のスポーツ・健康づくりとして、スプリングバレー仙台泉スキー場のスキー(スノーボード)スクール利用助成を行っています。
※令和6年度の詳細につきましては、広報誌「社会保険みやぎ 2024.12/2025.1月号8・9ページ」をご覧ください。
※令和7年度の詳細につきましては、広報誌「社会保険みやぎ」および当ホームページにてご案内いたします。
スキーリフト券の特別優待割引
※令和6年度の詳細につきましては、広報誌「社会保険みやぎ 2024.12/2025.1月号8・9ページ」をご覧ください。
※※令和7年度の詳細につきましては、広報誌「社会保険みやぎ」および当ホームページにてご案内いたします。
ハゼ釣り大会
ハゼ釣り大会ですが松島湾内の釣果が少ないことから当分の間中止といたします。
2.福利増進事業
シニアライフセミナーの開催 (10月予定)
退職予定者、事業所の担当者、被保険者等の方々を対象に、専門の講師を迎えて、県内4カ所で年金シニアライフセミナーを開催しています。
このセミナーでは、年金制度や将来設計について分かりやすく解説し、安心して豊かなセカンドライフを送るためのヒントをご提供いたします。
(参加費無料)
※令和7年度の詳細につきましては、広報誌「社会保険みやぎ」および当ホームページにてご案内いたします。
契約宿泊施設の宿泊料金の補助
【利用方法】
・当年度の会員事業所の「協会費払込受領証」(写)
・「健康保険被保険者証」または「健康保険資格確認証」(被扶養者を含む)
をご提示ください。
【利用補助金額】
利用者1名につき、一般料金から、1,000円引
※補助は会員1名につき年間10回まで。同月内は2回まで。
≪契約宿泊施設はこちら≫
施設優待事業等について
全国社会保険保険協会連合会と連携して、全国約250の契約優待施設を提供しています。県内には当協会契約の優待利用施設(5カ所)もあり、被保険者とそのご家族が優待割引料金で利用可能です。詳しくは会員特典ページをご覧ください。